favorites of fze8mk | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fze8mkall replies to fze8mkfavorites of fze8mk

Re: 海難1890と杉原千畝、観てきた。

仮面ライダーソーセージ、等

返信

ポケモンジェット、八代亜紀サイン入り炙ったイカ、等。


あの手の、もう何でもいいんじゃないか系の品々、損益分岐点というか、どのくらいペイするのかが気になります。ボールペンなんて売れ残りのロゴをカリカリ剥がして再利用してたりして。型押しパスケースは軽く湿らせてラップかけてレンジで蒸すと無地に戻ったり。仕入れもデポジット扱い。


あるいは単に、グッズといえばボールペンとキーホルダーだよね、みたいな、棚の賑やかしのための捨て駒で、儲けは他で出しているのか。スマートフォンの普及でストラップ業界も厳しそう。画面クリーナーやイヤホンジャック塞ぎの方に行くのか。それもなあ。という末の思考停止。

なんつうか、メインの人名があまりポピュラーでなくてよかったですね。「山本太郎」とか。あはは。


もう、今時、オンデマンドで店頭で刷ればいいんじゃないか。

実はネットショップなんかでは既にそうなってそうで怖いです。「入金が確認できました。いま刷ってます」って。蕎麦屋の出前感覚。


ただの紐を例の紐として売ったら売れちゃう世の中だし、もろもろ決まれば意外と売り抜けられるものなのかなあ。もっともあの紐は本当に売れてはいない可能性もそこそこありますが。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

「クリスマス始めました」

返信

街のイルミネーション。せっかくフルカラーLEDなどという便利なものができているんだから、街灯か何かに一年中ぐるぐる巻きにしておいて、ハロウィンのオレンジ色から毎日少しずつジワジワと赤白緑に寄せていけばいいと思う。気付いたひとからクリスマス。


なんなら、ついでに、各種の局地的な警報と連動させておいて、雨が降りそうな時は真っ青で点滅してくれたりするとやや便利。

浮かれ電飾な方々も、ご自宅を丸ごとIoTしてみませんか。IFTTTとかで頑張れば我々素人でも多分わりとすぐできる。

FacebookでLGBT虹とかフランステロとかのアイコン色に乗っかっていくタイプの方にもおすすめ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

「大ファン」って言いかた、しなくなったなあ。

返信

「コアな」「ディープな」ファン、等は聞くけど。

でなければ「信者」みたいな方に行くのか。


これらに、人が何かをものすごく好きになることを揶揄してるような、揶揄されて自称する側は開き直ってるような、ギスギスしたものを感じることがたまにある。


「オタク」もそんな面がある。

深く鋭く尖り続けることで、周りからの尊敬と侮蔑の度合いが一緒に高まっていくような。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

「岐阜のフ(阜)」という字はそれ自身で部首「ぎふのふ」だ、というのは誤り という説あり。

返信

ビサってわりとメジャーな紹介なんでしょうか。そう紹介する人に会ったのが初めてなんです。偶然かしら。

電話や電報なんかでは聴き取りやすくていいのかも。キは切手のキ、ウは宇宙船のウ、ロはロボットのロ。


関連

https://www.youtube.com/watch?v=nQMM8BUGtXo

「ノマ点」という言い方があるのを知ってはいるものの、では電話で予告なしに言われてスッと判るかどうかは自信ありません。


この字、単語登録してやろうかとも思うんですが、さて「読み」をどうしたものか。

PCであれば「qq」あたりなら字数や頻度のバランスが取れてそこそこ使いやすそうな気はしていますけど、ケータイどーすっかな……。とりあえず「ままま」に割り当ててみました。

ちなみにうちのiOSは、

・「まやら」で「……」

・「あはま/さたら」で「>/<」

・「たなは/はなた/やなか/かなや」で「→/←/↑/↓」

など、記号系に振ってあります。ヤナカとカナヤは谷中と金谷が出てきがちなのがやや難。


以下蛇足。

染色体注入交歓会(含:擬似)のことを「セッ久」と書く文化がネットの一部にあるようです。

最初に使った人は天才だと思います。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

返信
uum6upt5


タイトルの字を名前に含む人と挨拶した時、「ヒサビサのビサ」と説明されて、ちょっと新鮮だった。


ヒサビサのビサなら、ヒサではないから久ではなく、あくまでビサ、々を特定できる。ササキやヨヨギではこうはいかない。


PCなどでの変換なら佐々木や代々木で両端を消すとか、「どう」で決め打ちとか、また別の手になるんですが。

でもこれも結局、固有名詞を単語登録するときくらいしか使わないのよね。


(^o^)ゞ

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

手を繋ぐのはかまわない、肩を抱くのもいいでしょう、のんびり歩きたくなる気 持ちもわかる、

返信

歩道の幅を目一杯使うのはやめてくれえ。


あと、イルミネーションをバックにした自撮りが許されるのはせいぜい高校生までだよねーキャハハ

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

くそっ、欲しい - FLYTE

返信

電球を磁石で浮かせると同時にワイヤレス給電、というしろもの。


http://www.flyte.se/

http://www.roomie.jp/2015/12/303636/


igf9ersh


4まんえんか、、、うぬー、、、、、、、

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

「デスマーチ」はそろそろ冬の季語になってもいいと思う。

返信

関連(弱)

https://www.youtube.com/watch?v=oAyy8GomGnY


怒りの日。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2346

「では現場周辺を見てみましょう」おもむろにGoogleストリートビューを いじりだすレポーター。

返信

「あー、撮影間隔のちょうどタイミング悪いあたりですね。このビルと(カチカチッ)このお店の間あたりです」などと。なあなあに。


って、どうせモザイクかけちゃうなら、もう、セットでいいよな、となって撮影所に活気が戻る。近所とはいえ外だと、雲の形が気にくわなくて撮影を止めるカントクとかが出かねないんで。遠景はテキトーなCGを合成。

なんならモザイクじゃなくてフィルムを直接引っ掻いてやっぱり毛みたいになるアレで隠す。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

新宿アルタ前。

返信

壁のでかいテレビを見るともなしに見てたら、映像が切り替わる時に、ブラウン管の垂直同期が一瞬狂って音声にもノイズがザッと入ったような演出で作ってあるものが流れた。


いくらなんでももう古い。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

北の大豆豆乳 (にがり付)レビュー

返信

けっこうおいしいです。




電子レンジで手軽におとうふが作れます。

500ml(ボトル全量)で2丁くらいかしら。添付のにがりは小袋でボトル半量分*2になってます。


もっとも、多少は、スが入ったりもしますが、まあ、そのへんは素人ですから(オレが)、ね。

できたてのあったかいときはそのままでも甘くて濃くておいしい。その先のショーユ垂らすとかはお好みで。


ただし賞味期限がそこらの牛乳より短いので、気にする方はお気をつけて。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

クラスタと聞くとクラスター爆弾しか思いつかないクラスタです

返信

今やすっかり榴弾っつうか散弾っつうか誘爆っつうか飛び火っつうか。


だから死語になりつつあるんでしょうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 日本には尺八という楽器があってだな

「全く関係ない語群同士のどちらか」を含んでいるページの検索ってどうやるの

返信

「ねこ」と「かわいい」の両方を含むか、そうでなければ「美味しいチャーハンの作り方」だけを含みさえすればいい、というズボラ検索を1行でやろうとしたんだけども。

先の書き方では不十分な気がすごくする。


そんな検索をしたがる方が悪い、というのはごもっともです。暴挙なのは重々承知しております。


以下蛇足。

ハイパーテキストの真骨頂って装飾とリンクだと思うんだけど、装飾はともかくリンクで無茶する人があまりいなくて、さみしい。

やっぱり、迷惑な人には迷惑だからだろうか。リンク元を辿って一喜一憂する人もいるしね。


個人的には検索結果にリンクするのが好きでしょっちゅうやる。オレの言い分としては、今どきサーチエンジンは最早インフラなので、このくらいの使い方ならギリギリ誤差の範囲内であろうという意識なのが大きい。

昨今の検索事情では結果が一期一会であろうこともある。


もっともオレはこの風潮は好きじゃなくて、同じ単語を喰わせたらある程度は同じ結果が出てきてほしい。

ただの初手の検索ならリアルタイム性はあまり要らない。それが要る時は別途そういう風に検索するし、今は期間を絞った検索が専用で用意されてることも多いんで。


でも現状はオレにとっては逆風なので、だったら、嫌いキライ言っててもしょうがないから、仕様の中で遊べるところは遊んでしまえ派。

道路で例えれば、二輪が車線いっぱい使って蛇行するよりは迷惑が遥かに小さいであろう、という算段。

フローとストックの間を攻め続ける感じ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

日本には尺八という楽器があってだな

返信

男根のメタファー問題。


吹奏楽器=「男根のメタファー」論理が物議 『響け! ユーフォニアム』で「吹奏楽器に絡むのは児童ポルノ」

http://news.biglobe.ne.jp/trend/1202/blnews_151202_9788792098.html


もうね、なんつうかね、あんた才能あるよ。小中学生並みの。りっしんべんに生きるが出てくりゃ即セックスか。あえてリンクにはしないけど、ぶたまんちんこ系か。


関連tweetを漁るとフロイト先生が出てくるのも言わずもがな。

何度でも言います。こんなのは古今東西の楽隊が200年前に通過した問題です。ちなみに本稿タイトルの文脈での尺八に対応する欧米語はクラリネット。


別にね、ハイ/サブ問わずカルチャーの前線で形而上的な空中戦やってる奴が偉いとは言いません、言いませんけど、いくらなんでも穿ち過ぎだと思うんです。穴があったら入れられたいタイプか。開いた口をポークビッツで塞いでやろうか。


後続のtweetを見るとどうも釣り師っぽいので直接の絡みは避けますが、これは確信犯ですね。どっちかの意味で。

なんだか「死刑になりたいから通り魔殺人した」的なタチの悪さすら感じる。こういう人、増えましたね。

リプライだのPVだの言及だのはてブだのなんて、ただの数だよ?

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

エアコンの室外機も室内に置いたらあったかくなるかなあ(錯乱)

返信

ゆきーのしんぐん

(略)

どーぉせ いーきては かーえらぬ つもり

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

父のフルネームを平仮名で書くと、その全てに濁点が付き得る。

返信

こういう人、探してみると意外といません。


カ行・サ行・タ行・ハ行のみ、か?


知り合いに1人いたな。そのくらい。その人は佐々木さん。まだ見ぬ高橋さんや橋田さんあたりに期待。ああ橋田壽賀子っていますね。

名前は女性の方が厳しいかと思ったけどそうでもないかも。


これ前に書いた気もしてきた。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

多分、現時点で実現できるとしてもGoogleくらいであろう検索。

返信

フルカラーでグラデーション入りの画像を、各種の色盲/色弱対応で類似検索。アミカケとか白黒2値とかそういう感じで。


これができるとロゴとかいろいろ楽よね多分。


以下蛇足。

第二次大戦くらいだったか、あと、アメリカ軍だったか。

色盲や色弱の人を積極的に徴用したと聞いたことがある。

そういう人は、なにしろ、迷彩を見破るのがとても上手だったんだそうで。ほんとかしら。ありそうな気はする。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: いっくらなんでもスタートラインってもんがあるだろう。

(これでだめなら)ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ

返信

世知辛いと思った点。

氏名非公表でいいなら、結局、出来レースやり放題になるところ。

もっとも、ここから先はある意味もうトレードオフなので、根本的な解決法はないんですけども。

深読みしすぎですかね。オレ汚れちまったなあ。でもなにせ特に今回は経緯が経緯なんで、ここまでこじれてしまうといろいろきついだろうなあと思います。


にしても、「PC使えないと応募できない」は呆れました。

向こうからすれば「昔はPCなんてなかったんだから、手書きでもいけるはずだ」という言い訳を被せてくることが見え見えなんですけど、そういうことじゃねえんだよ。。。いちからか?いちからせつめいしないとだめか?いちどころかぜろからか?


元記事読みましたけど、さすがにこれはネット圏(≒ コンピュータ圏)からの揶揄も含んだ書き方であると思いたい。

無理です。こんなの無理です。会話が成立する気がしません。

でも、コメンテーターという職業って、ケチつければ偉いと思ってるというか、「面白くない人が面白いことを言おうとするとただの悪口になって、やっぱりちっとも面白くない」の法則が見事に当てはまってしまってることが大変多いように思います。だからこの件でも本当にこう言ったのかもしれない。


以下蛇足。

オレは印象批評しかできないから、クソとか死ねとかはなるべく言わないようにはしてる。

ああ「クソ」は言ってもいいのか。オレにとってはクソであると言ってるだけなので。

でも死ねとか抹殺すべきとか地獄に云々とか平気で真顔で吐き散らかす人は、えーと、クソですね。あはは。まあクソでもちゃんと使えば肥料になりますし。あっはっはっはっ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

う…4万2千か…キミ… | Steiff x よつばと! 世界一のテディベアメーカーが贈る、「本物」のジュラルミンが出 来ました。

返信


ちょっと欲しいことは欲しい。


ただこれ、作中のジュラルミンに似てるかって言うとそれほどでもない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

戯言

返信

・飲んでた時に起こったことを、飲んでない時に思い出せない、ってのは、ある。これはまあ、しょうがない。お行儀は良くないけども。


・飲んでなかった時のことを、飲んでる時に鮮明に思い出せる、ってのは、しょっちゅう、ある。


・飲んでなかった時のことを思い出せない、ってのは、「それを思いだそうとした時に飲んでいようがいまいが」ある。


• てことは。

オレは、飲んでる時のほうが、飲んでない時より、能力が高い。


◎ なら、今から飲みに行っていいですよね。行ってきます。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.