favorites of fze8mk | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fze8mkall replies to fze8mkfavorites of fze8mk

自分用sa.yona.la機能メモ

返信
ブックマークレット
返信
sa.yona.laの使い方メモ

下記のリンクをドラッグ、またはリンク上で右クリックして、ブラウザーのツールバーに追加してください。

8vb4ac | sa.yona.la | 設定



あ、こゆことか。

(1) 設定ページの「sa.yona.la」リンクのURL(実際にはブックマークレット)をコピー。

(2) 例えばSleipnirなら「お気に入り」の「リンク」フォルダ下に(1)のURLでブックマークを追加。

   →リンクバーにブックマークタイトルが表示されるようになる。

ここまでが準備。

で、引用したいWebページの引用したい文章をドラッグで選択した状態にしてから(2)のリンクバーブックマークをクリックすると、選択文字列が引用タグで囲まれてコピーされた状態でsa.yona.laの投稿ページが立ち上がる、ということなわけね。

これはシンプルで応用の利く、なかなかいい感じの機能だなあ。

とはいうものの、ヘルプ等の説明まで全般的にシンプルすぎて、ぱっと見ただけではなにを伝えようとしているのかわかりにくいねえ。今はわかったけど、そのうち自分でも忘れてしまいそうなので、今のうちにメモしておくことにしよう。

sa.yona.la



さらにまるごと引用でテスト。元記事を全部ドラッグ選択してブックマークレットから。どうなるか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

要望というか願望

返信

もう、いっそ、表示の上でのIDはリロードごとに毎回ランダム生成くらいでもいい。記事ごとに違ってもいい。できるだけ覚えにくいのがいい。訪問済みかどうか一見してわからないくらいがいい。

見るほうで独自CSSを用意すればいいのかもしれないけど。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

相手は誰でもよかった

返信

ならまずお前がお前を自分でやれよ、って。


刺すんでも抱くんでも。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: よくやる間違い 2

好きの反対は嫌いじゃなくて「無関心」だという人がいて

返信

でもそれだとどんな感情の反対でも「無関心」になることに。

どんな色でも明度をめいっぱい上げれば白で下げれば黒、彩度をめいっぱい落とせばグレー。

無彩色はどの色の補色でもない。


愛といちばん両立しなそうなものを考えてみたら「疑い」じゃないかと思った。

だから、愛とは信じることじゃないかと思った。


やや強引。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: よくやる間違い

テキストだけでも言えることって、いっぱいあると思うし。

返信

この箱の窓の向こうに人がいるんだ、この窓は鏡でもなければ自動返答機でもないんだ、ってことを忘れるような人はだめ。


見る側に媚びろって言ってるんじゃない、お前が見せたいのはコンテンツなのかファイルそのものなのか、ってだけなんだ。

適度な透明度を保て。お前自身だけを映すな。いい訳者であれ。いい役者であれ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: おめでとう

おめでとう、お前。

返信

お前しろがね俺こがね、共に白髪のHgるまで。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 成功者

鏡の中の鏡

返信

迷宮を去る者だけが幸福になれる。だが、幸福な者だけが迷宮から逃げだせる

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://xshqe8.sa.yona.la/2

そのおいしさを

返信

というか、今の環境でビールがおいしく飲めたという状況を、というか、それを前向きに受け止められる今とこれからの自分にSkal(とかその辺なんでしょうか)。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

寝過ぎ日記

返信

昨日は健康診断で飲んだバリウムのせいか腹が痛くて早めに帰った。


夕食はスーパーラーメンサラダと軟骨唐揚げ。食べ終わったらそのまま乾き物などを食べた。今日のラーメンサラダは冷やし中華に近い具材に更にサラダやささみやカマボコや海藻などを足したもの。いろんなたれやドレッシングをかけて食べた。これがうまいうまい。飲み物はビール、缶チューハイ、ワイン、焼酎、ウイスキー。どれも少しづつ。


早く帰って飲んだせいか、寝るのも早かった。多分、23時ころには床で寝ていたと思う。0時過ぎに地震で目が覚めた。猫たちは地震があまり気にならないようで、大丈夫?と訊いても何が?って顔をされた。そのまま自室に戻って寝て起きたら6時、寝過ぎだ。


今週は比較的仕事が楽なので、早めに帰って体力を蓄えることにする。

投稿者 gvhqe8 | 返信 (0)

Re: わからん

それを「好き」という人なんだ、と

返信

わからなくてもいい、そういう人だと思ってあげて。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: IDが存在すると言うことは、結局それでアイデンティファイされてしまう気も

どれだけ日記を書かずにいられるか

返信

極端な言い方だと、そういうことでは。


ひとつこれ専用にアカウント作って、ID/パスをここで公開してみようかな。

筒井康隆「虚航船団」「幻想の未来」をちょっと思い出した。


あ、そうそう、こないだ俺が言ってた日本酒がうまい店、こんど私に教えますね。僕も誘って行きましょう、ってワシに言っといて。うん。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 北緯59°51′30″

どこで誰とどう生きるのか知らない

返信

でもおめでとう。


国にはその国のビールがあります。黒くても茶色くても赤くても金色でも、ビールはおいしいです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

誰かエドはるみとかいうおばさん殴って!

返信

人付き合いがめんどくさい。


カストロ万歳。

投稿者 sqjrny | 返信 (0)

雨具と映画とドラマ

返信

健康診断の日なので朝食はなし。


雨が降っていたので、雨具を着込んで自転車で出勤。着る手間と付いてから脱ぐ手間でいつもより少し遅れて出社となった。雨具はバイクに乗る人用のもので、股や足の内側に補強がしてあって、防水性が高いので自転車にも都合が良い。ただ、靴はどうしてもぬれてしまうので、靴下は鞄に入れて会社ではくようにしている。また、デイパック用のレインカバーも重要。人間はびしょ濡れになっても良いが、機材はそうも行かない。


昼食はお弁当。今日もおいしかった。


怪獣映画をひとつ思いついた。タイトルは「ゴジラ対メガゴジラ」だ。いつものゴジラが100万倍(縦横高さがそれぞれ100倍)のゴジラと対戦するのだ。ゴジラの身長は50mとの事なので、メガゴジラは5kmということになる。富士山よりちょっとでかい、でもエベレストと比べるとそうでもない。ゴジラの体重は2万t、メガゴジラは200億t。立ってられないと思う。


泉ピン子とボニーピンクがそれぞれの境遇に憧れて一日だけ入れ替わるというドラマはどうだろう。既に思いついた人が居るかもしれないと思って検索してみた。

・ボニーピン子 の検索結果 約 3,730 件

・泉ピンク の検索結果 約 545 件

・両方で検索すると0件

まだ、大丈夫のようだ。

投稿者 gvhqe8 | 返信 (0)

なんでだろう

返信

ただぼうっと

白い布に小さなしみが広がっていくように

そんな風に消えていきたい

誰にも気が付かれず

誰も待たせずに

このまま

ふわーっと

ただぼうっと

投稿者 gt7u9x | 返信 (0)

Re: 友人と知人の境目

ものをあげるのももらうのもヘタです。

返信

別の言い方をするとイベントが苦手。

言いたいことがあるなら黙っていてほしい、ような感じ。

そういう意味では物凄くコミュニケーション不全なので、上手に物をあげたりもらったり断ったりできる人はそれだけで尊敬します。


Replyというほどの内容ではなかった。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

コーヒーって、あれ、うまいか。

返信

今さら気づいた。個人的に多分あんまり好きじゃない。


シアトル系が定番の一つになったのって、あれは結局コーヒー牛乳だからでしょう。

cafe latte。コーヒー 牛乳。


ね?

なんだよ大人も飲みたかったんじゃんよコーヒー牛乳をよ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 昔からブログ論ブログほどつまらないブログはないと言いますが…

そう思ってました

返信

>利用者間の結びつきはあえて弱く作ってあるのだと思っていた。

ちがうのか。


ガスがところどころ固まって星になったりするような感じになるのかな。

まあ、それならそれで。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

昔からブログ論ブログほどつまらないブログはないと言いますが…

返信

0時に布団で寝て7時に起きた。中断無しで7時間も寝た事になる。俺は大丈夫だろうか。


また、この sa.yona.la の話を書く。サービス利用者がそのサービスの話題ばかりを書く傾向はあまり好きではないのだが、つい書いてしまう。立ち上げ時だから仕方ないだろう。


sa.yona.ya は今後、利用者同士のコミュニケーションのための機能を追加するようだ(→参考)。俺はどうやらちょっと勘違いをしていたようで、利用者間の結びつきはあえて弱く作ってあるのだと思っていた。


利用者同士の連携を強化することに対して俺は何かリクエストをする立場ではない。もし気に入らなかったらその機能を利用しなければ済む問題だろう。ただ、そのことによって「エントリーの内容以外であなたを差別化する方法はありません」という言葉が耀きを失ってしまうような気がする。連携の強化により、エントリの内容だけではなく、エントリ間の関係や結びつきによっても差別化が可能になるからだ。言い換えると「書かれている文章」に加えて「どのエントリと結びつけられているか・関連するエントリがいくつあるか」といった情報によって書き手が評価(というと大げさだが)される事になる。実は、現在「返信」の後に表示される(0)も実はちょっと鬱陶しいと思っていたのだが、これが今後どう変わっていくのかを冷静に見守りたい。あっさりと、コミュニケーションツールなんかになってしまったらそれはそれで面白いし。


俺は「利用者が他の評価基準に影響されずにエントリの文章だけで評価するようなシステム」を勝手に望んでいたのだろう。勝手に望んでいた姿から外れて行っても文句を言うのは筋違いな話だ。


メタな話はこれで打ち止め。次からはまた日記に戻る。

投稿者 gvhqe8 | 返信 (1)

手紙を瓶に詰めて海に流すようなもんか

返信

これは。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.