favorites of fze8mk
Re: スプーン曲げ
次は折れないやつで。 |
返信 |
Reply kwout |
実売で3000円くらいみたいです。紛失注意。
kwoutがすごいというか便利なのは、引用した範囲の中でもリンクが生きてること。
ドライバだのFAQだのもちゃんと飛べます。意地悪して上半分を切った製品情報とかも。
hrgn |
返信 |
「ふりがな」だとひらがなで、「フリガナ」だとカタカナ。
名前がかなの人というのは結構いて、自分のまわりだと女性に多い。
あと住所がかなというケースもあると思う。みなとみらい(横浜)、さいたま(埼玉)、いわき(福島)、南アルプス(山梨)、ニセコ(北海道)、ハウステンボス(佐世保。町だそうです)、その他、合併でもぼこぼこ増えたはず。
つくば市(これもひらがなだ)なんかは暫定的にアルファベットも使ってるみたい。「D6街区」なんてのが普通にあるそうだ。
ああいうのってやっぱり全部いちいち振るんでしょうか。
小さい頃、絵本のカタカナにひらがなで振ってあって、しかも長音は棒のままで、ものすごい違和感を覚えたことがある。
小田切譲はフリガナが芸名だ,と思ったらそれだと「ジョウ」ですね。
いとうまい子もすごく惜しい。
「放電」じゃないかと思う。 |
返信 |
Quote |
私にとって疲れが吹っ飛ぶほど好きな何かはまったくなく,寝る以外の方法で回復させることは難しい。というか,理屈から言ってもそういうことはおかしいと思うのだが,世の中の人はそんなに楽しい人生を歩んでいるのだろうか。
充電期間、というのはまだわかるんです。勉強なり何なりするなら。
充電池なんか、リフレッシュするならまず完全放電だ。
百歩譲って、疲れなり溜まったメモリー効果なりを「忘れる」ってのはあっても吹き飛びはしないですよね。
以下蛇足。
「勇気をもらった」って言い方があまり好きじゃない。
あれは人から人に渡せるものじゃないと思う。
あなたの歌を聴いて勇気をもらった、ありがとうございます、なんてのを聞くと、うそくせえ、と思う。
そんなの、お前が思い出しただけだよ。
勇気なんて、もともと、お前の中にあったんだよ。
思い出すきっかけにはなったかもしれないけど、思い出したのはお前なんだから、誇りを持てよ。
って思う。
Re: 返信付くと消しにくいだろ,へへ
芸歴長い人の過去映像みたいですね。 |
返信 |
Reply Quote |
私くらいのナルシスオッサンになると,過去に書いたものが愛おしい。
ワケがわからんほど,恥ずかしいほど愛おしい。
あえてごっそり引用させていただきましたよこのクソオッサンめ。跪いて悶えろ。
で、バラエティ番組なんかで大御所/中堅どころの過去の映像が流れると「うわーやめてーちょっともう何か変な汗出てきた」的なリアクションがまま見受けられますが、ああいうのって家に帰ってアーカイブ掘ってホームシアターでプロジェクターで投影しながらブランデー片手にペルシャ猫をもう片手にひとり悦に入ったりするんですかね。
Re: http://vjru9x.sa.yona.la/1
1って何だよ1ってよ |
返信 |
Reply |
だーれの別アカかしらー。
ともあれ、ようこそ、そしてサヨナラ。
以下蛇足。
記憶を売る、というテーマの小説や映画がたまにある。
理屈で考えれば、なくなるんなら、なくなるんだから、意外と、それならそれで結構済んじゃうかもしれない。
だって、なくなるんでしょう?ないことになるんでしょう?
という方に考えが行きがちなのは、世間一般からすればあんまり幸せなことじゃないんだろうな。
腹八分目 |
返信 |
結局、ちょっと足りないくらいがステキなのかな。
また食べたいものとか、また泊まりたい宿とか、もっと見ていたい景色とか、寝てもいいなと思う人と寝ないで飲み/話し続けることとか、定期購読していたり発売日が待ち遠しかったりする雑誌が常に数冊あるとか。
ほんと、「そこに行くまでが、楽しみの半分」とはよく言ったものです。
以下蛇足。
パラダイス山元(マン盆栽・家元、グリーンランド国際サンタクロース協会公認サンタクロース)が「鍋パーティは小さい鍋でやるのがコツ。大きい鍋だとみんな食べるのに夢中になっちゃうし、食べたら帰っちゃうじゃない」と言っていた。
鍋とパーティそれぞれの本質を掴んだ言葉だと思う。
Re: 長崎から
今度行くので長崎の見どころを教えていただけませんか。 |
返信 |
Reply |
ハウステンボスには半日いられます。
長崎市内にも半日いられます。
つまり、宿が佐世保と長崎です。
お上りさんとして、ふくさや(変換で出ない)と、死海楼(すげえ変換)は押さえるつもりです。
オランダ坂と出島は同行者をがっかりさせるために行くつもりです。
原爆関係はオトナとして行くつもりです。天主堂も。
あ、エヴァ(ヱヴァ?)はそのうち何らかの手段で見るつもりです。気になってはいるので。
追記:
ちょっっっっっとまて。
今、過去のエントリーを見てみたら軍艦島かよ!いきてええええええええ。
当然ご存知だとは思いますが貼っておきます。
老舗サイト。PC必須。
万が一見てなかったら、ちと音がうるさいですがぜひご覧下さい。
書いたものをQu'est-ce que c'est? |
返信 |
書いたものを消す癖が直らない。過去があまり好きじゃないせいもあると思う。
たまに読み返すとこれは何ですか?お前は何を言っているですか?的なことを書いていることがよくあって、我慢できなくなった時に日記なりサイトなりをふらっと閉じておしまい、というのを数回やっている。
mixiの日記もそうした。
フローとストックの間。
情報とかエネルギーとかそれそのものになってしまいたいと思うことがたまにある。
躯、邪魔。
鳶職なんてかっこいいよね、絶対要るのに、作品というか結果としては絶対に残らない。
だじゃれの勢いで書いたエントリーなのでこれも多分そのうち消します。
Re: なんとなく嘆息
赤道の写真をお願いした。 |
返信 |
ばか |
知人がもうすぐ初海外。
そういえば赤道って何で赤い道なんですかと言われたのでむちゃくちゃ言っておいた。
あれは遠心力の関係で、地軸から一番遠い、半径が一番大きいところに赤潮が集まるのです。
だから海の上の方が見えます。陸にあるのは人工的に引いたやつです。ほんものじゃないからそっちはどうでもいいです。
でも赤潮ったってしょせんはプランクトンだから、そんなに言うほど赤くないから、まあ赤茶色くらいだから、注意して見ていてねとお願いしました。必ずアナウンスがあるからと。
その場にいた知人が、では日付変更線はどうなんだと要らんことを言うから、そりゃあお前、あれだ、えーと、そう。あれこそ人間が決めたものなんだから自然にあるわけねえだろ。あれはほんとに人工です。あれは1海里ごとにブイが浮いてるんです。
だってほんとにワイヤー引いちゃったら船が通れないし、水平線までの間に最低2つは見えてないと線の向きがわからないじゃない。
だからあれは飛行機からじゃ見えないから、でも赤道は見えるから、晴れてれば(というか、下に雲がなければ)写真撮って来てね。
そうなんですか?ふーん…(半信半疑)。
Re: なんとなく
なんとなく逆な気もしました |
返信 |
Reply |
行ってしまって待たれていない人は
・そもそも、いつもいる
・いなくても誰も気づかない
のでは。
対偶をとると「帰ってくる人は待たれていない」となり、これは真な気がするので、そうであるなら「待たれている人ほど帰ってこない」も真となります。
もちろん「嫌だから待たない」という面はまた全く別の話なので見ないことにして考えています。
Re: http://uj7u9x.sa.yona.la/328
「思っかかいにすみのらのちのらの、あれ何だこれは」 |
返信 |
Reply |
確かこんなふうなギャグを山下洋輔が書いていたと思う。
作者にとって都合の悪いことを登場人物が喋ろうとすると、作者が登場人物の台詞の入力モードを勝手に(=神の視点で)カナ入力に切り替える。
「思っているのかこの野郎」的なことを言いかけたという設定?
fらめは何かこう、無意識の欲望のようなものを感じますね。何か銜えてますよねそれ。
蛇足に竹を接いで屋根を架す。
漫画「DEATH NOTE」で、Lが死ぬ時に普通の書体で「みなさん、しにがみ…」の「み」が一画目だけ書いてある(二画目の「ノ」みたいな部分がない)という小ネタがあって、漫画ならではだと思った。
5秒前の午後-27 |
返信 |
昨日のこと |
3日連続寝坊した。
と言っても自分は間に合うけど
相方はアウトという微妙な時間。
特に夜更かししているわけでもないのに
何故か2人して起きられない不思議。
相方は私が寝付いた後にワンセグで
ウィンブルドン観てるみたいだけど。
間に合わないならと相方は諦めて
病院に行くことにしたらしい。
少しでも腰痛が楽になってくれるといい。
業務には少し慣れて余裕があった。
前日より30分早く事務所を出る。
スーパーで夕飯を買って部屋に着くと
まさしく相方も食べ始めるところだった。
COEDOの瑠璃とスーパードライで乾杯。
同じような惣菜をチェックしていて、
ほほえましい気分になった。
朝、ちらっと勝負パンツの話が出て。
相方は基本的に100円均一の
トランクスばっかり履いている。
出すタイミングを逃していたけれど、
月曜に相方用の下着を買ったので
披露してみた。
メーカー名失念。
男性用と女性用が同じデザインで
あって、お揃いとか言ったら
笑われるかなぁと思ったんだけど。
絶対照れてた。
そんで喜んでた。
久し振りにすごく和やかな雰囲気で
ベッドに入った。
相方:「薬は?」
自分:「飲んだよ」
相方:「じゃなくて」
自分:「あ、塗る方か」
相方:「塗る?する?」
自分:「する?」
Re: http://uj7u9x.sa.yona.la/327
いることはいるのかもしれないんですけどね。 |
返信 |
Reply |
改めて跡地を見て、さびしかったので。
以下蛇足。
・ネット上で人の生死を調べるのは結構難しい、と知人のライターが言っていた。
借りっ放しで放置されてスパム投稿がはびこっているteacupの掲示板なんかを見ても、似たようなことを考える。
・人は誰でも、どんな形であれ、最後には別れる。
転職したり転居したり転校したりしたあと、だんだん没交渉になっていく期間は好きじゃない。
もっとも、その期間そのものの途中はあまりそれを意識はしない。こっちはこっちでいろいろあったり、むこうもそうだったりして、いつのまにか。
あとで「ああ、いたな」ってなって、その時に初めて顕在化するその期間が。
・誰もその人のことを思い出さなくなった時、その人は二度目に、完全に死ぬ、という。
Re: 初めて気がついた
1周年キャンペーンはまだかなあ。 |
返信 |
Reply |
iPodをかっさらっていった86chqeさんも、絵馬を描いてくれたsbifb4さんも今はいない。
Tシャツは元気に部屋着になっています。印刷も依然健在。