favorites of fze8mk
マイ・スイート・サンドボックス |
返信 |
あなただけのもの
なんということでしょう — 1/100建築模型用添景セット | TERADA MOKEI |
返信 |
Quote kwout |
家とかビルとか建てるときに設計家がクライアントに見せる模型に添えるアレ、のはずなのに。
http://www.teradamokei.jp/catalog/category/tenkei/1100/
via kwout
スワンボートが白鳥のカタチをしているのは、野生の水鳥たちを驚かせないため、環境に配慮した「擬態」だということをご存知でしょうか?ウソです。水辺の公園のアイテムと共に、池の女神さまも収録しました。ディテールを省略したシンプルな造形は、汎用性に富み、スケール感を引き立たせます。
収録:
スワンボート、手漕ぎボート、ベンチ、はくちょう、女神さま、金の斧、銀の斧、鉄の斧など
汎用性って何だっけ。
他にも「築地編」「マーキュリー宇宙飛行士編」「お墓参り編 または肝だめし編」「スラムダンクシリーズ湘北高校編」等、何を建てさせる気だ。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1375 |
返信 |
あまのじゃくな僕にはわからないでしょうネェ
「〜したいだけの人生だった」 |
返信 |
思考の泡 ばか |
の後に「、そう、◯◯の時までは。」と続けると風雲急を告げてちょっとは前向きになれるかな、と思ったけどそうでもなかった。
「、そう、iPhoneならね」だとうまくつながらない。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1374 |
返信 |
意見を違った姿の見えない何か漠然とした対象にたった一つの名前を付けたなら、
もう話し合いなんてできやしないんだ。
霧の中の灯台のようなそれは、それ以外のすべてから関心を奪い去るから。
30点
コスプレ用などで、いわゆる鉄壁のスカートはもうあるだろうか。 |
返信 |
思考の泡 ばか |
スカートの布と腿だけしか見えない状態をつくりたい。
ハイキックしようが逆立ちしようが馬から飛び降りようがトップチューブのあるチャリンコで全力疾走しようが絶対見えない。中にふわふわを詰めてあるようなのはなしで。
角度で言えば、脚が180度開いちゃうようなポーズだとさすがにどうやっても無理でしょうけど、せめて90度までは全方位対応で。90度あれば、小走りくらいなら平気なはず。
プリーツのミニなら逆になんとかなりそうな気もする。ひだの中側をすごく長くしておいて、それを腿や尻に固定するような感じ。
正面や真後ろだけ二重にするのもいいかも。ガンプラの股関節周りのスカートみたいに半ば独立させておいて、ひだとしてのつなぎ方でごまかす。
って、さらに、とどめに、いっそ広めのTバック(の外側)をとも布にすればいいのか?
あるいは、股下15cmくらいから脚の付け根にかけて急激に色が濃くなってスカートの裏と同化するようなストッキングorスパッツを作って併用する?スカートの中の暗さを擬似的に再現。
言ってしまえば、「はいてない」の余地が常にあるようなスカート。
この場合、「パンツを見たくない」というのとはちょっと違うんです。どこまでも、はいてない「と思いたい」んです。美しいウソが欲しいんです。
なんにせよ、オレみたいな素人が思いつくくらいだからきっと誰かやってると思うんですが、ああいうのは見えちゃうこと前提な部分もあるだろうから逆に誰もやらないのかしら。
鼻は、かんでほしい。 |
返信 |
思考の泡 |
一発かんでしまえば全員すっきりするんだから。
ただし、ダイナミックレンジの限界に挑むような、かそけきピアニシモを慈しむような状況でなければ、という前提で。
でもそんなことってあまりないよね。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1373 |
返信 |
少しばかり明るく勤めてみたって、悲しさが倍になって帰ってくるだけヨォ
たぶん余計なお世話なんだろう
http://gt7u9x.sa.yona.la/1372 |
返信 |
毎日が同じだと人は窒息してしまうのだ
未開封という価値 |
返信 |
思考の泡 |
あれは何を買っているんだろう、と思うことがたまにあって。
ロマンとかそういうものを買ってるんですよね。
・某所で、PS用ソフト「serial experiments lain」未開封品7万円、という画像を見た。
いくらなんでもそれはねえだろと思うんですが、そんなもんなんですよねきっと。もっともlainは題材が題材なので、あれが未開封というのはそれだけでロマンというのはわかります。
それにしても、下手すりゃ純正の環境では起動しない可能性すらあるでしょうに(ハード含む)。
ちなみに、本体は既に修理の受付を終了してます。
http://www.jp.playstation.com/support/repair/eor_list.html
実機でやりたいなら、あとは中古屋や市井の業者頼み。
・いわゆる洋酒なんかではオールドボトルという基準があって、中途半端に古い酒屋が廃業する時にたまに出るらしい。そういう時は地元のバーテンダーなんかが掘り出し物目当てに群がるそうで。
でもそんなにものすごい値段になることはあまりないらしく、曰く「ああいうのは瓶に詰めたらあとは劣化なんです。ガラス瓶で樽じゃないから熟成はしないし、瓶に入ってからの保存状態の保証もないから、売る方もめちゃくちゃな値段はつけられないので。でも材料やレシピなんかはやっぱり今とは違いますから、そのへんの間をとった値段にはなりますね。店で出す値段にしても同じです」とのこと。
・プラモデルの旧いのもそういうのあるようで、5万円なんてザラなんでしょうね。そこらのモデラーが組む以上の価値になる。結果論ですが。
って、結果なあ。プラモデルにおける結果ってなんだよ。あれは作る手段とか過程そのものが結果みたいなとこあるだろうし。つくるたのしみ、プライスレス。
・ガチャガチャ、カプセルトイなんかの「ボックス未開封」なんてのもそろそろそれなりの価値になってるんじゃないだろうか。シークレットに何が入ってるかすらわからない。
・「エリクサー症候群」というビョーキがあってオレもその気がある。あれは使って全回復しなきゃ意味ないんです。
・核兵器もそうなのか。って、唐突にもほどがある。
・銀塩カメラ。写真が趣味な人が旅行先でふらっとカメラ屋に入った時に、とうの昔に生産中止になった往年の名機がホコリかぶってて(当然、元箱入り)、発売当時のままの値段で売られてたそうで。
もう5度見くらいして、いざカネを払う段になって不安になって、本当にこの値段でいいの。いや誰も買わないしいまさら値段も変えられないからそれでいいですよ。ではください。と帰って開けてみたらもちろん露出計もシャッターもひどい有様。
ですよねー、とメーカーに修理に出してみたら、これ、一応は新品購入ということになるので、つまり保証期間内なんです。保証は「購入日」から1年間とかなので。
無料で完動品になって戻ってきた、きっと向こうも困っただろう、さすがに全部当時の部品というわけにはいかなかったみたいだけど、意地で直したんだろうな、という話を聞いたことがある。いわゆるメカニカルならでは。
例によってまとまらないのでおわり。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1371 |
返信 |
不安定になる風がやってくる
たまには靴下やズボンを逆の足から履いてみる日々 |
返信 |
けっこう面食らう。新鮮。
http://gt7u9x.sa.yona.la/1370 |
返信 |
即物的な態度を改めたらもしかしたらも少し幸せなれるかな
スイッチポンで素敵に高速なCPU時間を買う権利が環境含め整う超時空クラウ ドソリューションください |
返信 |
処理待ちは気が散って退屈だもんな
Re: けいよん!!
「扶桑」という戦艦があります。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
取り急ぎ。
ずばり、あの「ふそう」「FUSO」なので、あのブランドの車は売れてるんだろうか。これまた自家用で買う車ではないですけども。
ただ、あの戦艦、ちょっと弱いんです。愛があれば使い方と鍛え方によってはいけますが、やや茨の道です。王道ではありません。メインで使ってる提督の方すみません。
ダットラは個人的には「サニトラ」と呼称する派ですが、あれも惜しい車をなくしましたよね。今でもちょっと欲しいです。
けいよん!はバンドマン(死語)の楽器車には狭いかも。5人乗ってあの荷物ではフツヨンじゃないときつそう。高いティーセットも持っていくんだろうし。やはりハイエースなのか。ファーゴなのか。
出すなら、色は5色展開ですね(エリザベスサンバーストは左ハンドル車のみの設定)。荷物がノートPCとせいぜいリズムマシンくらいでいいなら、けいよん!でも「歌ってみた」ツアーくらいには出られそう。
と考えるのは貧乏人、やつらなら20tくらいはすぐチャーターできるのか。
でも真面目な話、5年前ならガワと内装の色を変えるだけでもわりと普通に売れたんじゃないかと本気で思います。