favorites of fze8mk
Re: なんて事だ
既に複数の返信がある場合 |
返信 |
Reply |
そのうちのひとつにさらに返信すると、第三者がトップからエントリー単体を眺めただけでは大元の記事がわからず、辿ろうとした人だけ辿れるのもいい。
「義理人情に厚い女社長」のような人と話していると |
返信 |
Reply |
なんとなく男性と話してるような気がしてくるのはこのせいか。
「仕事から始まる友情」は「友情から始まる仕事」より絆が強い、と言うけども。
仕事でなくても、義理に厚い女性はある程度の年齢になると「お姉さん」ではなく「姐さん」になりがち。
すごくどうでもいいライフハック |
返信 |
ライフハック |
PCなどの液晶ディスプレイで表示されている情報を携帯電話に保存する場合、撮っちゃえばすむことも多い。
特に地図。
乳首ってほんとは8個あるのが普通なんだよ |
返信 |
今日は日経平均下がりそうだなぁ…
ハインライン「時の門(稲葉明雄訳)」と広瀬正「時の門をひらく」を読んで |
返信 |
本 SF 読書 感想 ハインライン |
「門には構造上の裏表がある」とすると解ける不具合があるかもしれない、と思いついたけど、その前提で改めて検証する根気と熱意がない。
門の前で門自体を見ている人にとっては門のむこうにある時空間は見えないらしい。
門を有限な平面とする(そんな感じに見えているように読めるので)と、そのどちら側に出るかはコントロールできそう(出る側を反射鏡で見られそう)なので。
「平面の中」に向こう側が閉じ込められているというか、「両面とも表」「両面とも裏」のふたつの門が違う時空間をつないでいると考えてもいい。
色玉をぜんぶ集めることは「位置と時間を、今の、この反射鏡」に合わせることと同じなのかどうか。
また、違う時間のコントロールボックスにある反射鏡に合わせるとどうなるか。
合わせられた側でも合わせ返すとどうなるか。
Re: またやってる
携帯からそこにアクセス。 |
返信 |
Reply |
じらしてじらして、待ち合わせまで段取りつけて、もう、満を持して目の前に現れてやるといいと思います。親御さん同伴とかで。
打つだけ打っておいて |
返信 |
「投稿する」ボタンを押す直前に気がすんでしまうことがある。
特に、人の投稿への返信。
親知らず抜いた |
返信 |
日記 月曜 |
昼食は14時くらい。お弁当おいしい。
17時に仕事を抜けて歯科に行った。歩いて5分くらい。表面に薬を塗ってから、麻酔を打ってくれたので、麻酔の痛みはほとんどなかった。麻酔が効くのを待っている間、歯石を取ってもらう。金属を被せている奥歯の下で虫歯が相当進行している事が解った。こちらは次回。
歯石除去のあと、親知らずの抜歯。少し痛みはあったが、いつ抜けたか解らないくらい簡単に終わった。記念に写真を撮って良いですかと訊くと、持って帰って良いというので、ありがたく頂いた。といっても俺の歯なんだけど。
抜歯後の注意点は以下の通り:
・抜いた後の穴に溜まった血溜りを流さないように注意する事
・固まるまでは、反対側の歯で噛む事
・1週間くらいは歯磨きの際に、抜いた跡の周辺にブラシを当てない事
酒を飲むなとは言われなかった。こっちも訊かなかったんだけど。
麻酔は切れて1時間くらい経過したが、最初ちょっとずきずきしただけで痛みはほとんど無い。こんなに楽ならもっと早く抜いてもらうんだった。
歯の治療の後はいつもそう思う。
今日は早めに帰ろうかと思ったが、辛くないのでもう少し仕事を片付けてから帰ろうと思う。
抜歯直前 |
返信 |
日記 月曜 |
7時に起きた。朝食はコンビニで買ったサンドウィッチとおにぎり。多かった。ついでにイーバンクに金を入れておいた。
27時間テレビは合計で5~6時間ほど見た。たくさん見た方だと思う。やはり車にペイントして暴れるシーンが一番面白かった。あれなら誰が見ても文句はないだろう。それに比べて列島カーペットのつまらなさは…。
週末食べ過ぎたせいで体重が増えた。今週は少し減らそうと思う。都合の良い事に今日の夕方、親知らずを抜く予定なので数日は食事があまりとれないかもしれない。「親知らず 抜歯」で検索するといろいろ怖い報告が見つかって面白い。みな、抜いた後の痛みと格闘している。その人達の経験談によると数日は痛くて食事が取りにくいそうだ。週末に増えた分は取り戻せるかもしれない。
親知らずの痛みは先週から腫れを抑えるためにもらった薬を飲み続けた事で解決しているので、抜く動機が薄れている。今日の状態がずっと続くのなら、抜く必要はないとすら思えてきた。でも放っておいたらまた痛むに決まっていると自分に言い聞かせて歯科に行くことにする。どうせ抜いた後は腫れるんだから、痛いときに抜いてくれたら良いのに。
もう少ししてから昼食にする。今日もお弁当。
物知りじゃない山田五郎 |
返信 |
今の俺の地位。
出会い系サイトサクラ歴5年 |
返信 |
「記憶にございません」は政治家の常套句と思われがちだが、最初にこれを使ったのは実業家小佐野賢治。
ロッキード疑獄の証人喚問で連発したのが発端。その年の流行語大賞にノミネートされた。
これはホントだから信じて!