favorites of fze8mk
名簿の順 |
返信 |
相当昔は五十音順じゃなくてイロハ順だったらしく、父方の祖父はいつも最後だったそうだ。
あいうえおに変わったとき、イから始まる人以外は気持ち悪かっただろうなあ。
イもそうか。遥か後ろにいたはずの安倍さんに抜かれた犬養さんの心境ったら、ないでしょうね。
いまは五十音順が多いと思うけど「ローマ字表記のアルファベット順」というのがたまにあって混乱する。
漢字圏の人だけだと一瞬わかんない。
最初に遭遇した時は背の順かと思ったよ。
五十音ってものすごいマトリックスだと思うけど、あれの子音の並びはどういう経緯で決まったんだろう。
アカサタナのほう。
たとえば、あやはらまかわなさた、でも問題はないはず。
母音だってそうだ。
発声練習はアエイオウかアエイウエオアオ。
パンはパンでも戦うパンは |
返信 |
なーんだ?というなぞなぞ。
しばし考えて「ぶどうパン」と言ったら、それは何、と聞かれた。
うちの近くのパン屋ではレーズン入りのパンのことをそう呼称しているんですが、これは一般的ではないんでしょうか。
大根は果物です。 |
返信 |
Eat your lice in your hair! wwwwwwwwwwwwwwwwwww
この文章は、頭に沸いてるウジでも食ってろ!って意味なのね。
食べろ あなたの 米を、入ってる あなたの 髪が
→あなたの髪が入ってる飯(ラーメン)でも食ってろ!
デートで彼氏と一緒に有名なラーメン屋にやってきた女子ユリコ。
彼女が頼んだ野菜ラーメン950円が運ばれてきて、わあいただきます。
途中で髪の毛がどんぶりの中にINするが、彼女は気にせず食べ進める。
「むしろ髪の毛が入ってるのに、気にせずに食べるアタシ、かわいい!」
という持ち前の感違いっぷりをいかんなく発揮し、周りの失笑を買う。
その様子を近くで見ていた韓国人留学生の朴くん(24)がツレの友達と爆笑。
毎日ブログを付けることを習慣としている彼が、そのラーメン屋での出来事をアップ。
「日本人はウンコみたいな色した てめえの髪の毛入ったラーメンでも食ってろよ!」
ってことかと思った。
プロとアマチュア、趣味と本業 |
返信 |
しばらく前まで、言ってしまえば純粋芸術を生業としていた。
辞めた理由はいろいろあるし、その中でも無視できないというか大部分を占めていたものとして「食えない」というのはあったけど、それと同時に「これで食っていこうと思わなくなってしまった」というのも大きい、と、自分では思っている。
以下、先に言っておかなければならないのは、ゲージュツ業界全般に対する批判ではありません。
あくまでごく個人的な、自分の中の話です。
プロスポーツもそうだけど、ゲージュツというのはある意味、憧れで成り立っている業界ではある。
同時に、自分では創れないものを買う、という、第二次産業的なニュアンスも実はかなり濃く含む業界でもある。
だって、飾りたい絵を描ける人ならわざわざ買わないでしょう。
家や車を塗り替えたり、携帯の着うたを作ったりでもいい。そういうのができなかったりめんどくさかったりするから誰かに頼むんであって。
(他人だからこそできる客観的なアプローチがある、という観点はこの際除きます。)
なので、職業としての芸術家やデザイナーなんてなくなってしまえばいい、と、ずっと思っていた。
自分が好きなものや欲しいものなんて自分にしかわからないんだから、自分でやっちゃうのがずっといいよな、なんでみんな自分でやらないんだろう、って。
空間や時間をもうちょっと心地よくする方法なんて、探せばいっぱいあるのに、って。
でも、辞めて思うのは、やっぱり、そういう職業、要るな。
上で書いた第二次産業的な意味合いを、今はより強く思う。
誰でもダヴィンチみたいに全部できるわけじゃないから。
アマチュアの語源は「愛する」ということだと聞いた。
アマチュア出身じゃないプロなんていないし、それを忘れたプロは屑です。そういうのは今すぐ死ねとまでは言わないけど、芸術的に死ね。辞めてしまえ。
できた事象以前に、それをやるのが楽しい、という人以外、ゲージュツで金なんて取っちゃだめです。「シゴトはしてるけどゲージュツはやめた」みたいな人、結構いるのよね。
同時に、プロなら売れよ、と思う。
それで食ってんだろ、と。パトロン探しだけに躍起になってるバカは死ね。
もちろん、例えば不動産屋の本当の客は大家だけど、入居者のほうを向いていない不動産屋はしょせんそれまででしょう。
それと一緒。
さらに、売るプロになってもだめ。
セールストークで売らないで作品で売れ。
だからみんな、美しい/心地いい事象、買おうよ。
展覧会に行こうよ。音楽会で聴こうよ。本を読もうよ。絵を飾ろうよ。デザイン家電(機能美みたいな部分も含む)使おうよ。
いいものには拍手を、つまらないものにはブーイングをしようよ。
それが敬意というか対価だと思う。ある意味、ゲージュツには原価ないしね。
まとまらないのでここでやめます。
ハンガー — FROM MOM WITH LOVE |
返信 |
kwout |
かわいい。
そういえば飛行機の格納庫もハンガーって言いますね。
そこにかけてるんでしょうか。ハンガーだけに。
…誰かが言わなければいけないことだと思ったので言いました。言ったら負けです。
焼酎グラス、永久に無料 — 居酒屋革命 飲み物メニュー |
返信 |
kwout |

居酒屋革命 飲み物メニュー via kwout
変な店。
食べ物を2品以上頼むことが条件らしい。
行った人によると、もちろん、無料の焼酎は「いいちこ以下」だし食べ物は「良くも悪くも居酒屋」らしいけど、「なにせ焼酎タダだし、2人で5杯ずつ飲んで3000円しなかった」。
潰れないうちにいっぱい行かなきゃ、って言ってたけど、それ、あんたが潰す気まんまんじゃねえか。
このシステム、「飲めない人でも割り勘負けしにくい」という点も売りにする、ってのはどうでしょうか。
最高にCoolなビデオ、ピカチュウパン中毒になる。 |
返信 |
お菓子を食べるのをやめるタイミングは人それぞれだ。
「人が何かを成し遂げた時、ドラマが生まれる。」
それは袋菓子を輪ゴムで縛るときも例外ではないのではなかろうか。
ある意図に従って蓄積された行動はそれ自体が非常に尊いものなのだ。
やめる。
世界征服をやめる。心肺蘇生をやめる。俺は人間をやめるぞ!ジョジョーッ!
何かをやめるとき見えてくるものがある。人生だ。その人の生き様が見て取れる。
某検索エンジンで人生の転機になるであろう言葉「やめるとき」を調べてみる。
クリアな電脳世界から蜂の巣をつついたように人間臭いページが出てくる。
「友達、バイト、ピル、不妊治療、習い事、学校、派遣、夫婦etc」
やめる。
それには決意が必要だ。誰かに背中を押してもらわなければ不可能な決断もある。
お菓子をやめるのは、浅田真央のトリプルアクセルくらい難易度の高い決断と言えるだろう。
なぜなら、その決断は殆どの場合人に頼ることはできないし、長く悩んでもいられないのだから。
私が独自のアンケートを行い、次の結果が得られた。まず見てほしい。
ピカチューパン!見たの?
ピカチューパン!
そしてチョコの味がするらしい。
まだ食べたことないけど。
食べたいなって思って。
http://gt7u9x.sa.yona.la/296 |
返信 |
外に出る予定のない日は、ずっと雨がしとしと降っていたらいい。
元気なときの雨音は鬱陶しいけど、ちょっとへこんでる時の雨音は妙に心地いい。
雨に打たれるのは、もっと
人間関係で嫉妬したり、モヤモヤしたりする自分を見て楽しんでいる自分が最近仲間入りした気がした。
自分は気分や機嫌が悪いのに、自分はニヤニヤしてて機嫌がいい。
なかなか楽しくはある。
ココロのスキマをモノで埋めるタイプ |
返信 |
物欲日記。列挙します。
広告だと思われるのもアレなので(運営の方まじお疲れさまです)モノだけリンクなしで単々と(※)シンプルに。
※単々と:(c)荒木経惟「センチメンタルな旅」序文
・ELEKTRON MachineDrum SPS-1UW MKII
・DOEPFER Dark Energy
・ALLEN & HEATH ZED-14
・TB-303等用のコンプとディストーション(コンパクトで十分)
・8口くらいで雷対策済みのテーブルタップを4つくらい
・2TBくらいの外付けHDD
・5段変速くらいでフルリジッドでバーハンドルで、雨だろうが何だろうがここぞという時には確実にタイヤ(特に後輪)をロックさせられるくらいガチンガチンにブレーキが利く自転車
・EOS Kiss X4
・GR DigitalあるいはGX200
追記:
今思いついて調べたら、DOEPFERって、ドイツ語ページでも屋号はDÖPFERじゃないのね。.deなのに。
半世紀ぶりの断食(椎茸・小松菜・春菊を除く) |
返信 |
楽しみにしてるブログが更新されてた。嬉しい。
麦茶を飲んだ後のコップで牛乳は飲めるけど、
牛乳を飲んだ後のコップじゃ麦茶は飲めない。
多分こういうことなんだと思う。
洋服の青山のCM「私がデザインしました」
ってIMALUが出てくるけど、相武紗季の
隣はやめてあげてって思う。