favorites of fze8mk
今年もわくわく —「ペプシしそ」期間限定発売 2009.5.26 ニュースリリース サン トリー |
返信 |
Quote |
サントリー食品(株)は、PEPSIのラインナップとして「ペプシしそ」を6月23日(火)から全国で期間限定発売します。
PEPSIは、季節限定商品の発売やキャンペーンの実施など、年間を通じてPEPSIならではの楽しい世界を提案しています。2007年には、きゅうり風味の「ペプシアイスキューカンバー」、2008年には「ペプシブルーハワイ」「ペプシホワイト」を限定発売し、ご好評をいただきました。
これ言うと人間扱いしてくれない人が多くて困るんだけど、ペプシきゅうりもブルーペプシ(ペプシブルーハワイではない)も結構好きだった。
きゅうりに至っては「あれはカッパの飲み物。人間の飲み物ではない」という人すらいて、あれ、そんなにだめですかねえ。
ただし、変な飲み物チャレンジャーを自認してはいるが、スイカと梨だけは及第点を付けられるものに当たったことがない。
梨は前にそこそこなのがひとつあった程度、スイカは壊滅的だ。
どっちも本物は食感がみずみずしくてシャクシャクしているので炭酸系に合いそうなもんだけど、なかなかうまくいかないようだ。
缶ものの製品自体が見当たらないのは柿とビワ。
サンガリアあたりがうまくまとめてくれないかと密かに期待して幾星霜。
スクリプト言語なんて認めない |
返信 |
やはりアセンブラが最強。
http://rau9xi.sa.yona.la/100 |
返信 |
100回目の投稿。
好きとか嫌いとか最初に言い出したのはノ・ムヒョン |
返信 |
職場で大乱闘があったらしい。でも俺はその場にいなかったので詳細わからず。
ちなみに人間関係は死ぬほどどうでもいいので、何があったか誰にも聞いてない。
なんで他人のことでそんなにムキになれるのかわからん。
急募!時給1086円~ |
返信 |
誰か瞬獄殺の出し方のコツを教えてください
Re: ないものねだり
差し出がましいようですが |
返信 |
Reply |
じゃあ、今だけなんて言いません。少なくとも、ここでは。
あなたが大丈夫になるまで、俺が守ります。
ぐしゃぐしゃになんかしません。ぽんぽんってします。
Re: 見られます
返信ありがとうございます。 |
返信 |
Reply |
1回の非公開レスを皮切りに、アングラでコミュニティーが形成されていく訳ですね。
なんだか裏社会を垣間見た気がします。sa.yona.la…恐ろしい子!
でもこれちょっと面白い。使ってみようかなあ、なんてね。
マッカーサーVS緑ガメ |
返信 |
俺だけが知らない
と
俺だけが知っている
は
後者の方が実は不幸なのに気づいた…知らない方が幸せとはまさに言葉通りだね…
金曜ロードショーでやるらしい |
返信 |
映画「千と千尋の神隠し」に出てくるカオナシには顔がない。
私がこの事実に気づいたのは昨日だっだ。
「あ、カオナシって顔がないじゃん。」
戦慄した。情緒不安定になった。
私は情緒不安定になると、
高温のアップルパイが食べたくなる。
身体が無性に糖分を欲してるわけじゃない。
口の中をヤケドさせるのが目的。
後藤さんって名前だったら良かった。
カオナシ。顔無し。Faceless。ストレートすぎる。
もっと遠回りなアプローチにしてほしかった。
そうだったら私にも気づけたと思う。
カオナシには顔がない。いや、本当はあるのかもしれない。
だけど、わかりにくいからお面をつけてくれてる。優しいね。
Re: Uzo、ググってみました。
ジャズピアニスト山下洋輔曰く。 |
返信 |
Reply |
貴腐ワイン。
あれはがばがば飲むもんじゃなく、例えば5まんえんの飯を食った後に、1杯3万でもいいから貴腐ワインを飲む。すると、トータルでその一晩の食事(not「食べ物」)の価値が自分の中で10まんえんになる、という種類の酒らしい、と聞いて、だまされたと思ってそのとおりに飲んでみたらほんとにそうなったらしいです。
いきなりただ飲むだけだとなんだか甘ったるいし別にうまいとも思わなかった、と、どっかに書いてました。
Re: ところで、
ヴーヴクリコのロゼが好きです。 |
返信 |
Reply |
半面だけの真実を書いてごめんなさい。
泡の出る飲み物が好きなだけです。缶チューハイもただの炭酸水も好きです。
夜勤行ってきます。とほほほほ。
Re: なにを言っておるのだ,この人は
何人にも侵されざる心の壁(だっけ?) |
返信 |
Reply |
「和の中の個」をとても大切に考える人たちの国なんだ、とか、なんか言い方あるだろうにな、とは思った。
日本以外に拠点を求める人にもいろいろいて、この人は日本を捨てたい(というか、日本より外国が好きな部分の方が、良くも悪くも強い)人なのかなあ。
それはそれとして、普通のいわゆるマスクは自分からの飛沫を飛ばさないという点の方がでかい、という部分を誤解している日本人は多いとも思う。防塵マスクはともかく。
最近、やはり誤解している会社に出入りするようになって、あそこは毎日マスクを数百個単位で消費しています。普通に買いたいだけの近隣の皆さんすみません。在庫ないのはあそこのせいです。