favorites of fze8mk | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fze8mkall replies to fze8mkfavorites of fze8mk

さーて、来週のサザエさんを見ずにお前は死ぬ

返信

人の期待と好意をぶち壊してきた人生ですよ。応えようとすればするほど綺麗に壊れる砂上の楼閣。あ、ホッケまだですかね?

投稿者 sqjrny | 返信 (0)

命の値段

返信

よーし、お前ら。チンコの大きい順に並べ!俺は最後尾なんで並び終わったら呼んでな。

投稿者 sqjrny | 返信 (1)

Re: ようつべとか

そんなあなたに非公開機能 - Re: ようつべとか

返信
4uw83x7k

なんなら、アカウントをもうひとつ取ってそっちは非公開ばっかり書くとすてきなことに。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: まあご存知かとは思いますが、一応

「どう」をどんどん学習して変換候補に先に出されちゃうのがアレなので

返信

これだけ切っておく、とかそういうのはだめなんでしょうかね。

「、、、」で「…」を登録しておくようにすればいいのかもですが。


以下蛇足。

wyvz2w83

変換候補に顔が出てくるようになるとうれしいです。

この二人、いつもわからなくなるので。


マナカナは顔があってもわかりません。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

言い訳川柳

返信

みつどもえ

ロリじゃないけど

おもしろい

投稿者 sqjrny | 返信 (1)

Re: うーん

踊り字なんかも困りますね

返信

各々とか佐々木とかの前後を消したり。


「っ」の件は入力方式によってxtuだったりltuだったりいろいろあるみたいですが、自分では手近な子音(最後に打ったやつなど)をタタッと触って最後を消します。ttで「っt」になるのでtを、のように。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 素で

やはり自分は頭が固いんでしょうね

返信

シーケンシャルアクセスのみ、という。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ひとんちの空気 - 結婚式余興練習

返信


カンペと紐の空気感がなぜかすごく気に入った。平井堅の音量の小ささもちょうどいい。

このヒモは換気扇か?手前がカウンターキッチンとかなのかもしれない。


上から紐が垂れてるだけでどこでも家になる気がしてきた。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

打ち方を最適化する

返信

顔文字をあまり使わないので他の人はどうやるのか知らないんだけど、こういう打ち方を習った。


()と打つ → ひとつ戻る→ ^^と打つ → ひとつ戻る → o


(^o^)


数学の教師というのはこういう考え方をするのか、と思った。

辞書を入れないところが男らしいというかなんというか、そいつらしい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

肉欲棒太郎の憂鬱

返信

バレンタインなのでチンコをチョコでコーティング。さぁお食べ。


とか世間のカップルはやっているのだろうね。俺は太ってるからやらないけどね。

投稿者 sqjrny | 返信 (2)

小夏日和

返信

外にTシャツで買い物に行って帰ってきたらじんわり汗かいた。

南半球の皆さんお元気ですか。東京も暑いです。

Tシャツ短パンにビーサンでぺたぺた歩いてる子いたぜ。


間の悪いことに朝からバックアップが始まっていて、CPU温度は70度を突破、ファン回転数6000rpm以上。

メリーバレンタイン。チョコなんか喰ってる場合じゃないのでついでにビール買ってきちゃったよ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

さっき知った。- 1234567890 Day

返信


epoch (UNIX epoch)とはUNIX / POSIX互換システムで「時間が始まった」1970年1月1日0時0分0秒(協定世界時)のこと。世界中の基幹システムを含む多くのコンピュータでは、基点であるUnix epochからの経過秒数として時刻を認識しています。というわけで本日 2009年2月13日23時31分30秒(UTC)、日本時間の2月14日午前8時31分30秒はUnix時間で"1234567890"。UNIX時間で"1111111111"が揃った2005年に続き、今年も各地でUNIX Time 1234567890パーティーが開催されます。Read先はそのリンク集。うっかりパーティーを逃してしまったかたは"2000000000"になる2033年5月18日、あるいは"9876543210"になる2282年12月23日にまたお会いしましょう。

Happy 1234567890! - Engadget Japanese



4000秒ほど遅かった。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

バイリンガルみたいな感じで

返信

小さい頃から文字化けを見せてそういう風に育てたら、普通に読めるように育ったりするかなあ。


妹尾河童の話。

娘が小さい頃、新聞を持ってこさせて「ありがとう」と言うように教えて、自分も「どういたしまして」と受け取るようにして、いつ気づくか試したそうだ。

ある日、突然新聞を投げつけられ、それからしばらくは何を教えても「ママほんとう?」と母親に確認を取りにいっていたらしい。

かわいそうだけどちょっと面白かった。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

1日1でっていう

返信

       /ニYニヽ

   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)

  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  お前ら自分のツラ見てから

 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \     批判しろっていうwwwwwwwwwwwwwww

( ___、  |-┬-|    ,__ )

    |    `ー'´   /´

    |         /

投稿者 sqjrny | 返信 (0)

いい気になったら負け

返信

職場にどうしても好きになれない奴がひとりいる…なんて書くと不穏な空気を醸し出せそうで素敵。

投稿者 sqjrny | 返信 (0)

Re: ベーシックインカム

基礎控除との違いが今ひとつ実感できない

返信

どうも腑に落ちない。


普段と逆の結び目を作るときのような、ペンローズの三角形の鏡像をうろ覚えで描こうとしているような気分になる。




主に収入の「ない」人の話になるんだろうなとは思うんだけど、ゼロをどこに持ってくるかという話とは違うのかと考え始めるとどうも。


以下蛇足。

柳美里だったか、うろ覚え。

両親が「利婚」していたそうです。


全然別の追記というか補足。

一度はhttp://zig5z7.sa.yona.la/402に書いたけど送信したらhttp://wzny3v.sa.yona.la/150151に挟まってすごく申し訳なかったし、後で見るときにも3つ並んでてほしかったので、改めてここに投稿し直して元のを消した。かわいい。いいなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

コマ撮り好きにはたまらん

返信

Her Morning Elegance / Oren Lavie


かわいい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 昨夜のN.E.R.V.エラー

アスカらまたがんばってください

返信

全ては心の中にある、今はそれでいい。


-言動

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

中学英語って意外といける

返信

あるいは、形から入るといけた気になる。


直前のエントリに書いた件でそのあたりのwebをうろうろしていたら、なぜかそのさらに互換ソフトの日本語訳をしていた。

高校の時の英語のテストの点数全部足しても100点にもなってないこの自分が、だ。


なぜかそういうやりとりになって、チャットになって、ファイルを渡されてじゃあこれを訳してくれと言われたもののそのファイルの開き方すらさっぱりわからず、しょうがないから無理やりテキストエディタで開いて直接叩いていると言ったら「ergh」と言われた。

げ、って言われたんだろうなということだけはかろうじて感じた。

で気がついたらSVNとかいうものとQtフレームワークなんていうものをインストールしている。

その使い方も当然さっぱりわからず、ここに使い方がいろいろ載ってるよと言われたサイトの英語がそもそもわからない。


ネットワーク関連のフリーウェアなので、GPLライセンスだのリポジトリだの、昨日までとんと縁のなかった単語がばかすか出てくる。現に、こんな単語自体、打ったのは多分初めてだ。

でもそのソフトはドイツ人がいっぺん英語で書いたのを自分でドイツ語にローカライズしてドイツ語対応させたような感じだし、互換の元になるソフトを作ったのはスウェーデン人。英語が母語の人間が誰も絡んでいない。

こっちはその英語版をしばらく使っていて、そのソフトにはGUIがあるので出てくる単語の正確な意味はわからなくてもその単語が書いてあるボタンの機能は何となくわかる。


なので、プログラミング言語もXMLも全くわからなくても、今入れたばっかりの開発ソフトとチャットとGoogle翻訳ベータの間を右往左往しつつ

「エラーが出た、ログをメールする」

「メール読んだ、フレームワークをバージョンアップした方がいいみたいだ、これを落とせ」

「<translation type="obsolete">って何だ」

「それはそのバージョンでは触らなくていい」

「この&&は何だ」

「&という記号は英語でandを意味する」

「そうじゃなくて、これは2つあるけど触ってはいけないものか、2つでセットの予約語かなにかなのか」

「それは後ろの&を画面上で表示させるために前の&でエスケープしてるだけだから、&という記号を使わないで訳すなら両方いらない」

「OK、"と"にする」

「よめない」

「だろうと思った」

くらいのチャットはなんとか成立した。

今その会話を英訳しろと言われるとできないけど、なぜか通じていた。


ほんと、結局、伝えたいと思うかどうかだなあ、と強く思った。


...んでオレこれほんとにコンパイルできんのか。


追記:

むはははは。なんか知らんができていた。できあがったものが動いた。日本語が出た。オレが打った、にほんごが!ソースの一部の血となり肉となりパケットとなって!自身が打ち込まれたマシンから行って戻ってアプリとして孵化していまここに錦を飾った!ぱぱーん!テッテレー!

こっちはわけもわからず呪文を唱えていただけなのに、モノ作った気になってるだけなのは知ってるのにそれでもうれしい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 救えない

すげえ、救う以前の問題だ

返信

何がわからないのかすらわからないという状況はあり得るとは思うけども、「面倒だ」って言われたら、そうですか、ってなっちゃいますよねえ。


昨夜、あるフリーウェアの機能とバグに関してどうしても開発元に伝えたいことがあったので、中卒程度の英語力でがんばって掲示板に書いた。

どうやらこちらの英語がわかってもらえたようで返事があって、書いたことを試してくれていた。

必要以上にうれしかった。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.