favorites of fze8mk
病的か否か |
返信 |
迷惑だ、怠けてないでちゃんとしろ、と人に思われていると感じるから
ちゃんとしようとする。
でも今までできなかったことが突然できるような人間はいないし
そもそもそんな人間ならそんな状態に陥らない。 なぜでしょうね。
周囲に求められていることが出来なくて、
でも当然誰も助けてくれやしません。 その気持ちを外に出せないから誰も気が付けない。
だからもういっそ消えてしまいたいと思う。 人とのかかわり自体が億劫になる。
そんなどうしようもなくなった時の、一番簡単な逃げ道がいわゆる自殺願望。
だって、人に話す勇気も、医者に行く勇気も何もいらない。
その「要らない人間」だけあれば、自分さえあればいい。
そんな気持ちから出てくるのが「死にたい」だとか「生まれてきたくなかった」とか
聞かされる普通の人からしたら面倒な言葉なんだとだと思います。
いっそ人類みんな鬱を経験すれば、すれ違いもなくなるのに。
でも絶対にありえない。
人は、追い込んだ者が勝ちですもの。
ねえ。
Re: 単なる怠け者
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/318
@nifty:デイリーポータルZ:出会わない系サイト lonely |
返信 |
Reply |
こういうのなら、あることはあります。
注意
このサービスでは他のユーザーに自分のページを見られることはありません。
Re: 質問・・・。
できるもんならしたいです、ただし |
返信 |
Reply |
浮気したくて、それができそうな状況、というのはつまり本命側に満足してるわけではないということでもあるので、そういう状況にはなりたくないです。
普段は絶対読まない雑誌を立ち読む |
返信 |
すごく面白い。面白いなら買えって話なんですが。
「迫力至上主義は重機回送車で決まり!!」(カミオン)
「もう肉はいらない」(小悪魔ageha)
もう、何が書いてあるんだかさっぱりわからないようなことが書いてある。
あまりにわからなすぎて面白い。隙あらば繰り出される業界用語も素敵だ。
なんせこっちは完全アウェイ、隙だらけどころか丸腰だし。
いや、おぼろげに想像はつくと言えばつくんだけども。
月刊陸上競技なんかは、ナントカ大学のナントカ選手が復調!なんて、その人が絶好調だったことすら、そもそも存在すら知らないような記事がでかでかと載ってたりする。
剣道の雑誌もすごかった。どの雑誌にも必ずちょろっとあるような初心者向けのコーナーって、こういう通りすがりのためにあるんだろうなあ。
変なデートに通じるものがある。
ここがそこそこ強烈。「写経」「利きヨーグルト」ってあなた。
今うちの横の道を通ってった男女の、男の方に告ぐ |
返信 |
告ぐ |
ドンマイ。
女「かえるのうたが(ドレミファミレド)」
↓
女「きこえてくるよ(ミファソラソファミ)」
男「かえるのうたが(ミファソラソファミ)」
↓
女「ぐゎ、ぐゎ、」
男「きこえて(ソラシド#)・・・あれ?」
歌い始めたタイミングは完璧なんですが、音までいっしょじゃ気が合い過ぎです。
そこはドから始めようよ。
ひょっとしてお前ら、ペッコリーノ?
気分次第 |
返信 |
で
やることをやるとか、やらないとか、
そんなことが許されないのが、何よりも耐え難い。
でも、気分次第で社会的責任を投げ出せるような社会は
想像するのも堪えがたい無秩序になるかもしれない。
人間は、「仕方なく」やらなければいけないことがとても多い。 とても多い。
もしかしたら、「人間は」、ではなく「生き物は」なのかもしれないけど。
案外、やらなければいけないいのに他のことをしたくなるのが人間の欲望なら、
また義務を消化して自由になりたいと思うのも人の欲だと思う。
そのうち人は
「仕方なく」生きるようになってしまうかもしれないなと、
それが大して恐ろしくないなと
そんな風に思ってしまうのは
やっぱり僕が時々仕方なく生きているからなのでしょうか。
仕方がない。
人は |
返信 |
誰しもが初めは何の罪も背負わず
だれもが同じ世界を見つめながら生まれてくるというのなら
それは悲しいことだ。
生まれた瞬間見た世界は
ただの甘い幻想だったのだと大きくなって理解してしまうから。
でも幸いか、人は生まれた瞬間を常日頃覚えていれるほどの頭をまだ持っていない。
それ故に、育った環境こそがそのものの正義で、そして常識になる。
きっと。
でも、時々思うのは
世界は人類、その他の生き物の意識すべてに同じ世界を等しく投影するのだろうか。
また、与えられた情報を変換し理解する動物のほうは、皆が同じプロトコルで受け取っているのだろうか。
でも、そんなことは考える必要なんてない。 いつも僕はそうして迷いを断ち切る。
僕たちは世界に生きるのではなく、社会に生きているのだから
その社会の下にある世界の姿なんて、大して気にする必要もない。
兎がどんな生態の動物なのかを知らなくても
ノミはその毛に埋もれて生きていけるから、
私たちもそうやって毛皮にもぐって暮らせばいいのさ。
それこそが、未来永劫普遍の幸せ、幸福。
”配られたカードで勝負するしかないのさ”
政策決定における恣意性の排除不可能性について |
返信 |
恋のミラクル☆みっくるんるん☆
Re: ニュースフラッシュ:体罰の女性教諭を懲戒処分 /北海道 - 毎日jp(毎日新聞)
言葉の限界を超えてしまうことは誰だってあり得る、ということ |
返信 |
Reply |
それを、学校のように同じ年頃の人間がいっぱいいるところで教えないで、どこで教えろと言うんだろう。
どこで身をもって知れと言うんだろう。
この記事だけでは現場の状況はわからないけど、親でも友達でもない人がすごく怒る(叱る、ではなく)って状況、今どき教員くらいしか体験させてやれないじゃんね。
あと、どこまで自発的に依願退職したのか知らないけど、学校がそれをさせてしまうと今度はつけあがって「万引きが見つかったら金を払えばいい」などとほざく生徒が出来上がるところまではあと数歩な気もする。
むしろ生徒の方に反省のさせ方を覚えさせる機会でもあったかもしれないのに、もったいない。